
2022年06月27日
- 健康コラム
- 運動ワンポイント
足からフレイル予防を考える【ALL-A×フレイル予防①】
「フレイル予防」とよく聞くけれど、何から始めたらいいのかわからない。そんな方は、まずは「足」のケアから始めてみませんか。
なぜ足のケアが重要なの?
身体を家に例えると、足は家の基礎です。
基礎がしっかりしていないと、家は傾いてしまいます。
基礎となる足の状態が良くないと、上手く踏ん張ることができなくなり歩行のバランスが崩れ、歪んだ基礎に支えられている身体はゆがみやひずみが出始めます。
そのため、まずは体の基礎となる「足」のケアをして身体を整えてから、運動や体操などに取り組み、地域の方々とつながっていきましょう。
「足」のケア3つのポイント
①正しい靴を選ぶ
足に合わない靴を履いたり正しい履き方をしていないと、足にかかる力が上手く発揮されずに足の爪や形が変形してしまいます。
②爪を正しく切る
指先にかぶるよう真横に切り、角をやすりで削りましょう。
爪の状態が悪いと転倒リスクが上がったり歩行や姿勢に支障をきたします。
③爪・足を洗い清潔と血液循環を保ちましょう
石鹸をしっかりと泡だて、爪・指と指の間・爪と皮膚の間を歯ブラシで洗います。足裏はラップ芯を使いマッサージ。水虫・タコ・魚の目を予防・改善しましょう。
(株)ピーベリー実施実例
詳しくは(株)ピーベリーのウェブサイトをご覧ください。
株式会社ピーベリー
ALLーAでは、地域の集まりの場などでフレイルチェックを行う「フレイルサポーター」を対象に、フレイル予防に関するワークショップを開催しています。
健康長寿の実現には、フレイルチェックだけではなく、普段から予防のための習慣づくりと継続が大切だと考えています。
6月に開催されたのALLーA主催のワークショップでは、(株)ピーベリーの児玉 美幸先生を講師に迎え、フレイル予防についての講演のほか、サポーターの皆さんや秋田市保健所各関係機関との意見交換を実施しています。