2021年04月05日

  • 健康体操
  • 運動ワンポイント

体ほぐし運動編(2)2020年6月掲載

【秋田魁新報から】運動ワンポイント 体ほぐし運動編(2)(2020年6月掲載)
監修=秋田県エアロビック連盟副理事長・篠原育子さん、モデルも

体ほぐし運動編:胸ストレッチ

両脚を腰幅に開きます。片脚を1歩前に出しながら手のひらを上に向け、肩甲骨を後ろに寄せて胸は引き上げるようにして開きながら息を吸い、吐きながら脚を戻します。反対も同様に。

体ほぐし運動編:肩上げ回し

両脚を腰幅に開きます。息を吸いながら両肩を耳の方へ引き上げたら、肩甲骨を近づけるよう意識しながら両肩を後ろに引き寄せ、息を吐きながらゆっくり下ろしていきます。

体ほぐし運動編:首ほぐし

両脚を腰幅に開きます。背筋を伸ばし、両肩を下げて頭を横に倒します。伸びた方の肩は下に落とすような感覚で。頭に手をのせてさらに斜め前に倒し、止めて3回深呼吸。反対も同様に。

体ほぐし運動編:フリフリグッパー

左右のかかとを交互に上げ下げしながら腰を振ります。手をグーにして肘を後方に引き、前に戻して手をたたく動作を、かかとの上げ下げに合わせて繰り返します。

体ほぐし運動編:のびゆら

脚は腰幅に開きます。腰を左右に動かし、胸の前で両手を振りながらだんだん頭の上に伸ばしていき、体の側面を気持ち良く伸ばすようにゆらゆらと動かします。

体ほぐし運動編:フレアーツイスト

脚は腰幅に開きます。腕を「でんでん太鼓」のように振って体に巻き付け、上半身をひねります。軸足に体重をのせ、反対側の足のかかとは上げて、体重移動しながら行いましょう。

体ほぐし運動編:8の字肩回し

両脚を大きく開きます。手を親指が先になるように振り上げて、脱力したまま横に「8」の字を描く動きを数回繰り返します。肩こり予防に最適です。反対側も同様に。

趣味と健康一覧に戻る
上に戻る