2021年05月25日

  • 運動ワンポイント

簡単トレーニング編(3)2020年10月掲載

【秋田魁新報から】運動ワンポイント 簡単トレーニング編(3)(2020年10月掲載)
監修・モデル:秋田県エアロビック連盟理事 川尻邦子さん

簡単トレーニング編:肩凝り改善
両手に卵を握っているイメージで、両手を上げて、あごを上げます。両手が肩の真上に来るように上げ、元に戻します。10回×2、3セット行いましょう。

簡単トレーニング編:首・肩凝り改善
椅子に座り、頭を左右に2回ずつゆっくり倒します。頭を左右に2回、ゆっくり回したら、両肩を上げて首を短くしてからストンと落とす動きを3回行いましょう。

簡単トレーニング編:体幹を使う足踏み
両手を指先までピンと伸ばしたまま、腕を振って足踏みをしましょう。膝を真っすぐに上げ、着地は静かに、時計を見ながら1~3分行いましょう。

簡単トレーニング編:骨盤周りの筋肉
あおむけに寝て膝を立てます。両膝を片側に軽く倒したら、ゆっくり息を吐いて力を抜きます。反対向きも同じように行いましょう。

簡単トレーニング編:肩と肩甲骨
脚を大きく開いてお尻を落とし、両手を軽くももに置きます。そのまま肩を前に倒していきます。肩を床に向かって落としていくイメージで、息を吐いてみましょう。

簡単トレーニング編:全身伸ばし
脚を肩幅に開いて立ちます。肩をゆっくり左右に揺らし、胸を開くような気持ちで腕を振ったら、両手を高く掲げて上に伸び上がりましょう。全身を伸ばすことで血行が良くなります。

簡単トレーニング編:手脚ぷるぷる
あおむけになり、両手両脚の力を抜いて上に上げ、ふくらはぎと二の腕をぷるぷると細かく動かします。筋肉と血管を震わせることで、血行が良くなります。

簡単トレーニング編:肩回し
両手の親指と小指を合わせます。肘でゆっくりと大きな円を描くように、胸の前で腕を回しましょう。内回しと外回し、10回くらいずつ行ってください。

簡単トレーニング編:股関節周り2
軽く脚を開きます。両手はももに置き、膝を爪先に向かって曲げ伸ばしする動きを10回くらい行います。膝を曲げる時は、お尻を下ろしていきましょう。

趣味と健康一覧に戻る
上に戻る