2021年06月22日

  • 運動ワンポイント

タオルを使った運動編(1)2021年2月掲載

【秋田魁新報から】運動ワンポイント タオルを使った運動編(1)(2021年2月掲載)
監修:健康運動指導士 原田三枝さん

タオル編:肺活量・代謝アップ
タオルを両脇の下を通して握り、胸式呼吸します。鼻から息を吸い、背中がタオルに締め付けられるのを感じたら、口から全ての息を吐いてタオルが緩むのを感じ、呼吸を繰り返します。

タオル編:指先・握力強化
タオルを縦長に広げて持ち、肘を伸ばした状態で、左右の5本指を満遍なく使ってタオルを上にたぐり寄せます。余裕があれば片手でも挑戦してみましょう。

タオル編:手首の柔軟性
タオルの両端を軽く握り、手首の柔らかな動きを利用しながらタオルをクルクルと前に回します。同じように手首の動きを利用しながら、後ろ回しもやってみましょう。

タオル編:胸・背中伸ばし
タオルの両端を軽く握り、息を吸いながら腕を持ち上げて胸を開きます。息を吐きながら背中を丸め、おへそをのぞき込んで肩甲骨を広げます。呼吸に合わせて繰り返しましょう。

タオル編:ウエスト・腰回り
タオルの両端を軽く握り、息を吸って背筋を伸ばし、息を吐きながら右側に上体をねじります。再び息を吸いながら正面に戻り、息を吐きながら左側にねじります。

タオル編:背伸び・体側
タオルの両端を軽く握り、息を吸いながら背筋を伸ばし、吐きながら右側に上体を倒していきます。息を吸いながら上体を元に戻し、吐きながら反対の左側に上体を倒します。

タオル編:肩甲骨周囲
タオルの両端を軽く握り、息を吸いながら万歳をします。息を吐きながら首の後ろへタオルを引き下ろし、肩甲骨を寄せます。肩に痛みのある人は、首の前(鎖骨)にタオルを引き寄せましょう。

タオル編:肩周囲
背中でタオルを縦に握り、背中を洗うようにしてタオルを上下にまっすぐ動かします。タオルを持つ手を上下入れ替えて、反対も同様に動かしましょう。

趣味と健康一覧に戻る
上に戻る