2021年06月22日

  • 運動ワンポイント

タオルを使った運動編(2)2021年2月掲載

【秋田魁新報から】運動ワンポイント タオルを使った運動編(2)(2021年2月掲載)
監修:健康運動指導士 原田三枝さん

タオル編:指先・足底筋強化
椅子に座って足元の床にタオルを縦長に敷き、かかとは床に着けたまま両足の指を交互に満遍なく動かして、タオルを手前の方へたぐり寄せていきます。

タオル編:腰痛・膝痛の緩和
片方の足の裏にタオルを掛け、両端を握ります。姿勢よく座って息を吸い、息を吐きながらゆっくり膝を伸ばし、お尻の下からかかとまで足裏全体の筋肉を緩めます。呼吸に合わせて数回繰り返し、反対の足も同様に。

タオル編:脚のむくみ予防
両脚を開いて座り、片方の足首にタオルを掛けます。体を横に向け、息を吐きながらタオルを引っ張ってかかとをお尻に近づけます。反対の足も同様に。

タオル編:ボール作り
指先・握力の運動です。タオルの端と端をきつく結び、玉を一つ作ります。これを2、3回繰り返してボールを作り、出来上がったらほどきます。何度か繰り返しましょう。

タオル編:肩・背中
タオルを2、3回結び合わせて作ったボールを、体の前と後ろでできるだけ遠くを通しながら受け渡します。慣れてきたら、同じように反対回しも行いましょう。

タオル編:肩上部
タオルを2、3回結んで作ったボールを、顔の前と頭の後ろでできるだけ遠くを通りながら受け渡します。慣れてきたら、反対回しも同じように行いましょう。

タオル編:大腰筋・下腹部
足踏みをするように膝を高く持ち上げ、膝の下からタオルで作ったボールをくぐらせましょう。左右の足の膝下を交互にくぐらせます。できるだけ背中を丸めないように気を付けながら行いましょう。

タオル編:敏しょう性
タオルで作ったボールを頭上に投げ、手をたたいてからキャッチします。できるだけ素早い動作を心掛け、数多く手をたたくようにしてみましょう。とっさの判断力を養います。

タオル編:胸周囲
両肘を開き、胸の前で手のひらを合わせてタオルで作ったボールを挟みます。息を吸いながら背筋を伸ばし、吐きながらボールをつぶします。呼吸に合わせて繰り返しましょう。

タオル編:内もも・骨盤底筋
座骨を立てて座り、タオルで作ったボールを両膝で挟んで息を吸いながら背筋を伸ばし、吐きながらボールをつぶします。呼吸に合わせて繰り返しましょう。

タオル編:もも前・内もも
タオルで作ったボールを両膝で挟み、息を吸いながら背筋を伸ばし、吐きながら片方の膝を伸ばして、つま先を天井に向けます。息を吸いながら元に戻し、同様に反対の膝も行います。

趣味と健康一覧に戻る
上に戻る