
2021年06月29日
- 運動ワンポイント
骨を緩める編2021年3月掲載
【秋田魁新報から】運動ワンポイント 骨を緩める編(2021年3月掲載)
監修:劇団わらび座養成所 清家久美子さん
モデル:冨樫美羽さん、瀬川舞巴さん
骨を緩める編:姿勢チェック
真っすぐ立ち、足裏、膝裏、股関節、背中、耳、後頭部が一直線になっているか確かめましょう。肩甲骨は少し背骨に寄せ、後頭部をやや後ろに引きます。
骨を緩める編:優しい手
左手の親指と人差し指で、右手の指を小指から1本ずつつまんで軽くもみましょう。反対側の手も同様にもみ、終わった両手を胸の前でぶらぶら振ります。
骨を緩める編:ろっ骨をたたく
左脇ろっ骨に右手を添え、その上から左肘で軽くろっ骨をたたきます。反対側も同様に。次に添えた手を離して両肘で同時にろっ骨をたたき、終わったら両腕をだらんと下げてバラバラ振りましょう。
骨を緩める編:足タンタンと貧乏ゆすり
椅子に座り、足指の付け根で床をタンタンたたきます。片足で10回ずつ行ったら、両足同時に10回、左右交互に10回。最後に両膝に手を置き、縦横に貧乏揺すりをしましょう。
骨を緩める編:コンコルド
椅子に腰掛け、両手を膝の上に置いて体をゆっくり前に倒します。次に顎を突き出すようにしながら頭を徐々に下げていき、椅子から腰を浮かせながら、ゆっくり上体を左右にねじります。
骨を緩める編:手足揺さぶり
手のひらと足裏を合わせ、手足の指を組んで揺さぶります。手で足を軽く持ち上げて揺さぶったり、反対に足で手を揺さぶったりします。次に手の平を足の甲にかぶせて組み、同じ動きをしてみましょう。
骨を緩める編:体ねじり
前方に膝を伸ばして床に座り、右脚を左脚の上に重ねます。息を吐きながら体を左側に大きくねじり、両手を床に着けてお辞儀をするように頭を下げます。ゆっくり戻って反対側も。
骨を緩める編:膝回し
右膝を曲げ、円を描くように脚を時計回りに回します。次は右膝を曲げたまま足先が床に着くよう体をねじり、右脚を床にはわせながら時計回りに回しましょう。左足は反時計回りに回します。