
2021年06月29日
- 運動ワンポイント
ストレス発散編2021年3月掲載
【秋田魁新報から】運動ワンポイント ストレス発散編(2021年3月掲載)
監修:劇団わらび座養成所 清家久美子さん
モデル:冨樫美羽さん、瀬川舞巴さん
ストレス発散編:まき割り
新聞紙を丸めたものを持って頭の後ろに振りかぶり、まき割りをするような気持ちで息を吐きながら振り下ろします。初めはゆっくり5回、次に速く10回やってみましょう。
ストレス発散編:「米」を書く
新聞紙を丸めたものを刀に見立て、「米」の文字を空に書きます。書き順通りに大きく刀を振り、最後の「八」の部分のみ、本来の書き順とは逆に下から斜め上へと刀を動かしましょう。
ストレス発散編:山の音楽家
新聞紙を丸めたスティックを両手に持って椅子に腰掛け、ドラマーになったつもりで手とかかとを動かしましょう。最初は両手と両足を同時に動かし、次に片手と片足を交互に動かしてみましょう。
ストレス発散編:ボクササイズ
ボクシングの基本動作。椅子に座ってもOK。軽く打つジャブを右手で3回放ったら、左手でストレート→右手でジャブ3回、左手でフック→右手でジャブ3回、左手でアッパー。反対側も同様に。
ストレス発散編:スキー♪山は白銀~
両脚を交互に横に滑らせたら、右・左とポールを交わす動きをし、ジャンプ台から飛び出すポーズをします。最後に足首を前に出し、スキー板を地面に立てるシーハイルの動きをしましょう。椅子に座ってもOKです。
ストレス発散編:行かないで
2人一組で行う演劇風の運動。01人は去って行くように片脚に体重をかけて前のめりになります。もう1人は四つんばいになり、「行かないでー」と言いながら右手と左脚を上げて伸ばします。
ストレス発散編:ウオー!
胸にたまったストレスを吐き出すように、振り上げた腕を下に振り下ろしながら、足で床を踏みつけます。「ウオー」などと声を出してもOK。交互左右にやってみましょう。
ストレス発散編:腰回し
両足を開いて立ち、四つ葉のクローバーを描くように腰を回しましょう。四つ葉のクローバーを描いた紙を床に置くと分かりやすいです。腰が痛い人は無理せず、動く範囲で行いましょう。