
2021年07月07日
- 運動ワンポイント
膝痛・肩痛改善編(1)2021年4月掲載
【秋田魁新報から】運動ワンポイント 膝痛・肩痛改善編(1)(2021年4月掲載)
監修:健康運動指導士 柴田栄宜さん
モデル:須藤梨恵さん
膝痛・肩痛改善編:立ち姿勢
鏡に向かった時、脚の付け根、膝、かかと、爪先が一直線になっていれば合格。筋肉のバランスを整え、正しい姿勢を目指しましょう。
膝痛・肩痛改善編:足踏み
鏡の前で足踏みし、脚の付け根、膝、かかと、爪先が一直線になって動けば合格です。膝や爪先の向きが真っすぐでないと、膝に負荷がかかります。癖を直すよう心掛けましょう。
膝痛・肩痛改善編:膝屈伸
足を腰幅に開き、しゃがみます。脚の付け根、膝、かかと、爪先が一直線になって動けば合格。癖を直し、正しい動きで屈伸しましょう。
膝痛・肩痛改善編:膝屈伸
爪先、膝をそろえて2本の足をぴったりとくっつけ、膝が曲がるところまで曲げてみましょう。膝と爪先を同じ方向にして屈伸することで、正しい関節の動きになります。
膝痛・肩痛改善編:フルスクワット
背もたれにつかまり、爪先、膝をそろえて2本の足をぴったりくっつけて、膝の屈伸をします。20回曲げ伸ばしをしてみましょう。
膝痛・肩痛改善編:ハーフ・スクワット
膝を折れない人のための屈伸運動。爪先、膝をそろえ、お尻が椅子の座面に触れることを目標に、膝が曲がるところまで曲げてみましょう。20回行います。
膝痛・肩痛改善編:膝屈伸
膝を折れない人のための屈伸運動。爪先、膝をそろえて椅子の座面に手を置き、立ち膝の姿勢からお尻を後ろに引きます。20回行いましょう。
膝痛・肩痛改善編:膝屈伸
ももの筋肉が弱い人のための屈伸運動。爪先、膝をそろえ、椅子の座面に手を置いて、膝を床に着けます。お尻をかかとに着けたら、立ち上がりましょう。
膝痛・肩痛改善編:膝屈伸
膝が折れない人のための屈伸運動です。うつぶせになって足をそろえたら、膝を交互に曲げて、かかとでお尻をたたくように動かしましょう。
膝痛・肩痛改善編:内もも締め
O脚改善運動です。椅子に座って両足を伸ばし、両膝にタオルを挟みます。両足の内側に力を入れて、タオルを10秒間全力で締め付けましょう。
膝痛・肩痛改善編:内もも締め
O脚改善運動です。両足をそろえて立ち、膝の間にタオルを挟みます。膝を軽く曲げ、両膝を後ろに引くように、タオルを10秒間全力で締め付けましょう。
膝痛・肩痛改善編:膝痛チェック
もも前のストレッチです。片手で椅子につかまり、もう片方の手で足首を持ち、かかとをお尻に着けます。そのまま足を後ろに引いていきましょう。
膝痛・肩痛改善編:膝痛チェック
もも裏のストレッチです。両足を伸ばして座り、上体を前に倒して足の裏をつかんだら、徐々に膝を伸ばしていきましょう。