
2021年08月17日
- 運動ワンポイント
腕を動かす編2021年6月掲載
【秋田魁新報から】運動ワンポイント 腕を動かす編(2021年6月掲載)
監修:劇団わらび座養成所 清家久美子さん
モデル:小松詩乃さん、早川二未さん
腕を動かす編:百人一首
腹筋と背筋を鍛えます。膝立ちになり、百人一首の札を取るように左右交互に大きくゆっくりと払います。手を払うテンポを徐々に上げ、宙で払います。テーブルを使っても構いません。
腕を動かす編:手遊び
右手をグーにしておなかに当て、左手は開いてパー。リズムに合わせて交互に入れ替えます。後半は速く動かしましょう。グーやパーの手をチョキに替えて行ってみましょう。
腕を動かす編:茶摘み
唱歌「茶摘み」に合わせ、2人一組で腕を伸ばし合います。横に並んで椅子に座り、体を互いの方にひねりながら手を合わせます。手遊びの要領で、歌の後半はテンポを上げてみましょう。
腕を動かす編:飾山囃子
全身を伸ばしましょう。ボールや水の入ったペットボトルを胸の前に伸ばして座ります。角館のお祭りの飾山囃子(おやまばやし)の掛け声「オーイサノヤー」に合わせて腰を上げ、腕を頭の上に上げます。2、3回繰り返しましょう。
腕を動かす編:空手で気合
椅子に座って、あるいは立ったまま、両手の拳を握り、空手のように腕を交互に前に突き出します。おなかに力を入れ、吐く息は「フッ」と短く鋭く。リズムよく突きましょう。