2021年08月31日

  • 運動ワンポイント

ちょっとハードに編2021年6月掲載

【秋田魁新報から】運動ワンポイント ちょっとハードに編(2021年6月掲載)
監修:劇団わらび座養成所 清家久美子さん
モデル:小松詩乃さん、早川二未さん

ちょっとハードに編:脱出
家庭にある大きめのごみ袋やポリ袋の底を切り、両足を入れてあおむけに寝ます。手を使わず、体をもぞもぞよじらせながら、頭から脱出します。何度もくねらせないと抜け出せません。思った以上に体が軽く感じられますよ。

ちょっとハードに編:パタパタ
腕や背中のストレッチです。四つんばいで左手を頭の後ろに付けます。曲に合わせて腕や胸を開き、顔を斜め上に上げましょう。左右交互に行います。椅子に座って行う場合は体を前に倒しながら胸を開きましょう。

ちょっとハードに編:ちょうちょう
股関節、背中、胸を鍛えます。四つんばいで右膝を立て、右手を右足の内側に置きます。唱歌「ちょうちょう」に合わせ、左手を大きく上に向かって振り上げます。左側と交互に行いましょう。

ちょっとハードに編:ぞうさん
肩回りをほぐす運動です。右肩を下に横向きに寝そべり、童謡「ぞうさん」に合わせて腕を回します。ゾウが鼻を動かすようにぐるぐると。反対側も同様に回します。

ちょっとハードに編:ゆりかご
股関節を緩め、腰を楽にします。足をやや開いて膝を立て、手を体の後ろに置いて座ります。リズムに合わせ、膝を交互に左右に倒しましょう。膝が床に着けばベストですが、着かない人は倒せるところまでで。

ちょっとハードに編:クジャク
足をやや開き、手を体の後ろに置いて座ります。左足の膝を伸ばして上に上げ、クジャクが羽を広げるように横に大きく広げましょう。お尻を床から離すと効果的です。

ちょっとハードに編:足パタ
腕立ての姿勢で、足を左右交互に開いたり、閉じたりを繰り返します。手で支えきれないなど腕立てを不安に感じる人は、壁やテーブルに手を置いて行うと良いでしょう。

ちょっとハードに編:ラッコ
あおむけに寝て、膝を立てます。リズムに合わせて手と足を開いたり、閉じたりして繰り返します。最初はゆっくりと、後半は徐々に開閉のテンポを速くしてみましょう。

ちょっとハードに編:グッドモーニング
太ももの裏側を鍛えます。両手を前に伸ばして軽く腰を落とした体勢で、「グッドモーニング」と言いながら立ち上がりましょう。「グッドアフタヌーン」などと話す言葉を順番に変えるのもありです。

ちょっとハードに編:足首を元気に
椅子に座り、リズムに合わせてかかとと爪先を交互に床に着けます。左右交互に繰り返します。床に座る場合は足を前に出してかかとを立て、膝を曲げながら爪先を立てましょう。

趣味と健康一覧に戻る
上に戻る