
2021年12月14日
- 運動ワンポイント
肩こり・腰痛防止編(2)2021年11月掲載
【秋田魁新報から】運動ワンポイント 肩こり・腰痛防止編(2021年11月掲載)
監修・モデル:能代市・グランツスポーツアカデミーヘッドコーチ 藤田拓翔さん
肩こり・腰痛防止編:肩のストレッチ
背中の後ろに両手を回して前方の肩を伸ばします。胸を張り、肘は伸ばしたままにします。後ろに回した手をテーブルなどの台に乗せてしゃがむと、肩を伸ばしやすくなります。
肩こり・腰痛防止編:首すぼめ
肩の上部の筋肉をほぐします。背筋を伸ばし、息を吸いながら肩を上げ、首をすぼめて息を止めます。吐くタイミングと同時に、ストンと肩の力を抜きます。5秒ほどの間隔で繰り返します。
肩こり・腰痛防止編:お尻伸ばし➀うつぶせ
体育座りの姿勢から片脚を床に着け、もう片方の脚を後ろに伸ばします。背筋を伸ばして、おへそを前に突き出すような感じで上体を倒します。20~30秒間、体勢を保ちます。
肩こり・腰痛防止編:お尻伸ばし➁体育座り
体育座りの姿勢から左の足首を右膝に掛け、お尻周りの筋肉を20~30秒間伸ばします。反対側も同様に。脚を体の近くに引き寄せるとより効果的です。背中を床に着け、寝転がりながら行うこともできます。
肩こり・腰痛防止編:太ももの裏伸ばし➀座って片脚ずつ
体育座りの姿勢から両脚を広げ、太ももの裏側を伸ばします。腰を痛めないよう、背中は丸めずに伸ばして。骨盤を立てて、おへそを前に出すような意識で行います。
肩こり・腰痛防止編:太ももの裏のばし➁膝を抱えて
しゃがんだ体勢から膝の裏側で両手をつなぎ、胸と太ももをくっつけた状態で膝を伸ばして立ちます。両手が届かない場合は、胸と太ももをつけるのを優先します。