2022年07月23日

  • 運動ワンポイント

ピラティスエクササイズ編③2022年5月掲載

【秋田魁新報から】運動ワンポイントピラティスエクササイズ編(2022年5月掲載)
監修・モデル:スポーツコンサルタントシバタ健康運動指導士 奥山顕司さん

ピラティスエクササイズ編:(15)猫背改善
猫背を改善する運動です。脚を真っすぐ伸ばして座り、指先をお尻の方に向けて後ろに手を着きます。かかとから胸までが一直線になるようにお尻を持ち上げ、左右交互に5~8セット、繰り返し脚を上げ下げしましょう。

ピラティスエクササイズ編:(16)側彎症の改善
背骨が横に曲がる側彎(そくわん)症を改善する運動です。横向きに座り、伸ばした脚を少し前でクロスさせます。片手で支えながら上体を起こしましょう。上体を起こしたら基本の呼吸を3回ほど行います。

ピラティスエクササイズ編:(17)背骨の柔軟性アップ(2)
あぐらをかいて背筋を伸ばします。腕を横に広げ、左右交互に柔らかくしならせましょう。手の高さは頭の上からみぞおちの辺りまで。目安は5~8セット。

ピラティスエクササイズ編:(18)背骨の柔軟性アップ(3)
あぐらをかいて背筋を伸ばし、両手を胸の前で合掌しながら、ゆっくりと左右にねじります。呼吸を続けながら5~8セットを目安に繰り返します。

ピラティスエクササイズ編:(19)バランス力アップ(2)
体育座りになって両手は膝の裏に。腰を丸めて両脚を浮かせながらバランスを取ります。息を吸って後ろに転がり、息を吐いて元に戻ります。おなかと脚の間にできる隙間をキープし、5~10回繰り返します。

ピラティスエクササイズ編:(20)O脚・X脚の改善
気をつけの姿勢からかかとを上げて、膝を曲げます。かかとを床に下ろし、膝を外に回しながら元の姿勢に戻ります。5~8セットを目安に。気をつけの姿勢の際に両膝がつかない人は、なるべく近づけるよう意識しましょう。

趣味と健康一覧に戻る
上に戻る