
2022年03月02日
臭水(くそおず)〜八橋
八橋運動公園内にある「秋田県最初の製油所跡」です。この地に明治3年秋田藩の御用油商が製油所を建てて灯油の生産を開始したとされています。昔、原油は臭水(くそおず)といわれ、臭水川は油が浮いて流れていたことからやがて草水津川と言う名がついたとのことですが、寺内には油田という地名もあり当時の名残を残しています。
2022年03月02日
八橋運動公園内にある「秋田県最初の製油所跡」です。この地に明治3年秋田藩の御用油商が製油所を建てて灯油の生産を開始したとされています。昔、原油は臭水(くそおず)といわれ、臭水川は油が浮いて流れていたことからやがて草水津川と言う名がついたとのことですが、寺内には油田という地名もあり当時の名残を残しています。